
困ったときの相談窓口
子どもの相談窓口
- 岡山県青少年総合相談センター(ハートフルおかやま110)
電話:086-224-7110 - チャイルドライン
フリーダイヤル:0120-99-7777(月~土:16時から21時まで)※12月29日~1月3日はお休み
※通話料無料(携帯からも無料)
※対象:18歳までの子ども - 子ども110番
ネットいじめの相談
- 24時間いじめ相談ダイヤル
電話:0570-0-78310(24時間) - ヤングテレホンいじめ110番
電話:086-231-3741(24時間) / youngmail@pref.okayama.jp - 岡山県教育委員会 いじめ問題対応専門チーム相談窓口
電話:086-234-2476(平日:10時から12時まで、13時から15時まで)※年末年始を除く
ネット依存に関する相談
インターネット上での人権侵害の相談
- 全国共通人権相談ダイヤル(みんなの人権110番)
電話:0570-003-110(平日:8時30分から17時15分まで)※最寄りの法務局・地方法務局につながります。 - インターネット人権相談
※最寄りの法務局から回答します。 - 岡山県県民生活部人権施策推進課
電話:086-226-7406(平日:8時30分から17時15分まで) - 岡山県教育庁人権教育課
電話:086-226-7611(平日:8時30分から17時15分まで)
インターネット上のトラブルの相談
- 警察庁インターネット安全・安心相談
※具体的な被害は、所轄の警察署やサイバー犯罪対策室へ
インターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
ワンクリック詐欺・架空請求、商品やサービスに関するトラブルの相談
- 岡山県消費生活センター
電話:086-226-0999(火~日 9:00~16:30)
広告宣伝メール・チェーンメールの相談
- 一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター
電話:03-5974-0068(平日:10:00~17:00)※年末年始を除く
出会い系サイト等のトラブルの相談
犯罪の未然防止・事件・被害に関する相談
- 警察総合相談電話(さわやかコール)
電話:086-233-0110#9110
講演会や研修会の講師派遣
ネットトラブルの防止やルール作りなどに関する講演会や研修会の講師に関する情報です。岡山県の各課では講師に関する情報提供や仲介や派遣などを行っています。
- 岡山県教育委員会人権教育講師バンク(岡山県教育庁人権教育課)
学校教育や社会教育における人権教育の推進のため、人権教育講師の情報の提供をしています。※講師の仲介・斡旋はしていません。
電話:086-226-7611(平日:8時30分から17時15分まで) - 岡山県人権啓発研修講師紹介制度(岡山県県民生活部人権施策推進課)
岡山県内で実施される人権をテーマとした研修会・講演会などの実施の為に講師の情報を提供しています。
電話:086-226-7406(平日:8時30分から17時15分まで) - 岡山県青少年健全育成促進アドバイザー事業(岡山県県民生活部男女共同参画青少年課)
青少年健全育成に取り組む各種団体が開催する講座・研修会などに講師を派遣します。
電話:086-226-0557(平日:8時30分から17時15分まで) - 岡山県子ども安全安心ネットサポーター(岡山県教育庁生涯学習課)
岡山県内の学校園での保護者会や研修会などの機会に「子ども安全安心ネットサポーター」を派遣します。
電話:086-226-7597(平日:8時30分から17時15分まで)